ケイトえいごおすすめ|『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』色とリズムで楽しむ英語絵本

おすすめ絵本

色と動物がテンポよく登場する、世界中で愛される絵本
“Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?” 🐻🎨
繰り返しのリズムで小さなお子さんもすぐに参加でき、親子で一緒に楽しめます。

📖 絵本情報『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』

タイトル:Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
文:Bill Martin Jr.
絵:Eric Carle
© Text copyright © Holt Rinehart and Winston, 1967, 1983
© Illustrations copyright © Eric Carle, 1984
Published by Puffin Books / Penguin Group

※この記事は教育目的で、絵本の一部と内容を引用・紹介しています。
All rights belong to the respective authors and publishers.

✨どんな絵本?

この絵本は「What do you see?(なにが見える?)」というフレーズを繰り返しながら、
ブラウンベアから始まり、さまざまな動物と色が登場していきます。
リズムにのせて読むと自然に英語の音が耳に残り、親子でコール&レスポンスのように楽しめますよ。

🏠 絵本から広がるおうち英語あそび

①🎶 歌って楽しむ|メロディで英語がもっと身近に

“Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?” は、実は 「Twinkle Twinkle Little Star」 のメロディにのせて歌うことができます!


読むだけでも楽しいですが、歌にすることで リズム・音の繰り返し が自然に定着!
声を合わせて歌えば、まだ文字が読めない子でも一緒に参加できます。
お風呂や寝る前など、ちょっとした時間にもぴったりです。

②🔍 フレーズで遊ぶ|「What do you see?」を日常に広げる

絵本のフレーズ “What do you see?”(なにが見える?) は、おうちでも外出先でもすぐに使える万能フレーズ。
問いかけるだけで子どもは周りを観察して、英語でアウトプットするきっかけになります。

👉 シーン別の使い方
散歩中: “What do you see?” → “I see a chestnut!” 🌰
ドライブ中: “What do you see?” → “I see a red car!” 🚗
公園で: “What do you see?” → “I see a dog!” 🐕

👉 親子のやりとり例
ママ: “What do you see?”
子ども: “I see a bird!”🦚
ママ: “What color is the bird?”
子ども: “Green!”

👉 発展アイデア
色や数を追加: “I see two yellow flowers!”
ジェスチャーと合わせる: “I see a frog jumping!” と動きをつける
逆パターンで遊ぶ: 子どもが “What do you see?” と聞き、親が答える

ただ物の名前を言うだけでなく、色・数・動き を加えることで表現がどんどん広がります。
日常の「観察力」と「英語表現力」を同時に育てられる、とても使いやすいフレーズです。

③🎯 色×動物クイズゲーム|ことばとイメージをつなげる

“Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?” の魅力は、色と動物の組み合わせ がテンポよく出てくるところ。
その特徴をいかして「色あてクイズ」にすると、子どもが大盛り上がりします。


📖 絵本をランダムに開き、出てきた 動物または色 を当てっこするだけ!
👉 遊び方例(色をヒントに答える)
ママ: “Brown…?”
子ども: “Bear!” 🐻
ママ: “Yellow…?”
子ども: “Duck!” 🦆

👉 遊び方例(動物をヒントに答える)
ママ: “Bear…?”
子ども: “Brown!”
ママ: “Duck…?”
子ども: “Yellow!”

単語を聞いてすぐに答えるので、色と動物の結びつきが自然に強まります。
さらに「羽ばたく」「泳ぐ」などのジェスチャーを加えると、ことばと動きがリンクしてもっと楽しくなりますよ♪

🖍️ぬりえで『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』の世界を楽しもう!

絵本『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』と合わせて楽しめるオリジナルぬりえです。
クマや鳥、木や花を自由に塗りながら、絵本のフレーズを実際に口に出してみましょう。

🎶 あそび方アイデア

色あてクイズぬりえ
子どもが塗った色を見て、ママや先生が聞きます:
👉 “Brown bear, brown bear, what do you see?”

子どもは色を答えます:
👉 “I see a red flower!” 🌺

動物なりきりごっこ
クマを塗ったら「Growl, growl!(がおー!)」
鳥を塗ったら「Flap, flap!(ぱたぱた!)」

色を塗ったあとに動き+音を加えると、ことばとイメージがしっかり結びつきます。

是非、印刷して楽しんでくださいね!
ぬりえBrownBear

🌈まとめ

繰り返しのリズムとカラフルな動物たちで、子どもも大人も思わず声を出したくなる『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』。
絵本を通して 「見る・聞く・話す・動く」 のすべてが英語体験に変わります。
ぜひ親子で笑い合いながら、ことばのリズムを楽しんでくださいね。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました